カラス対策住職 山本融聡2024年6月27日お寺のそばに空知川がありその河川用地に毎年カラスが巣を作っています一昨日の夕方、親子のカラスが本堂の前に来ていました以前に子カラスに気づかずに近づいたら親カラスから攻撃を受けたので今回は知らないふりをして通りすぎましたら翌朝本堂前のベコニアの鉢植え1対がいたずらされていましたせっかく花が大きくなったのに残念ですホームセンターで鳥よけCDを買って吊るしてみましたカラスからスズメバチ、アライグマ、鹿など人間は減少していますが動物対策が重要です
お寺のそばに空知川がありその河川用地に毎年カラスが巣を作っています一昨日の夕方、親子のカラスが本堂の前に来ていました以前に子カラスに気づかずに近づいたら親カラスから攻撃を受けたので今回は知らないふりをして通りすぎましたら翌朝本堂前のベコニアの鉢植え1対がいたずらされていましたせっかく花が大きくなったのに残念ですホームセンターで鳥よけCDを買って吊るしてみましたカラスからスズメバチ、アライグマ、鹿など人間は減少していますが動物対策が重要です
春の彼岸永代経法要三寒四温で寒いときと暖かな日が交互のようですね 春の彼岸永代経法要は 3月19日(水)と20日(木)です ご法話は 藤 法順さん(増毛町 西暁寺)で 午後1時から3時までになります 皆さまお参りください また、納骨堂はお彼岸の入りの17日から明けの23日までの...
Comments