住職 山本融聡2022年8月27日報恩講の準備226日は大掃除でした役割分担をして、午前9時から始めました室内のほかに、外の庭木の剪定などもあります涼しい日でしたので掃除には助かりました皆さんのご協力で11時半頃終了しました今年の報恩講は8月29日は午後1時半より大逮夜(おおたいや)法要で3時頃に終了する予定です30日は午前10時から満日中(まんにっちゅう)法要で11時半頃に終了する予定ですコロナ禍で短縮日程となっていますご法話は三笠市 善行寺住職 名和康成師です皆様お参りください
26日は大掃除でした役割分担をして、午前9時から始めました室内のほかに、外の庭木の剪定などもあります涼しい日でしたので掃除には助かりました皆さんのご協力で11時半頃終了しました今年の報恩講は8月29日は午後1時半より大逮夜(おおたいや)法要で3時頃に終了する予定です30日は午前10時から満日中(まんにっちゅう)法要で11時半頃に終了する予定ですコロナ禍で短縮日程となっていますご法話は三笠市 善行寺住職 名和康成師です皆様お参りください
ご法話の難しさ最近はお通夜やご法事でお話をさせていただくときに どういうお話だと聞いておられる方に伝わるのかと 随分と考えるようになりました 10年くらい前まではそんなこともあまり感じませんでしたが 最近は特に感じます ご法事も以前は浄土三部経をお勤めし 阿弥陀経もお経本をお渡ししていましたが こちらがゆっくり読んでいるつもりでも 早くてどこかわからなくなるとの声を聞き それからお正信偈にしています ご法話の時