top of page
  • 住職 山本融聡

昔の大切な物に出会いました

コロナ禍により、草取りや片付けの時間が増えました

そうすると物置の奥の方から初めて目にするものが


昭和42年に「親鸞聖人700回大遠忌」を

お寺でお勤めしたときの印です

開教50周年とも書かれています

何か記念品にでも押したのでしょうか


それから「開基80周年記念誌」が50冊弱出てきました

数年前に会館を建て直すときに

移動して保管したのは憶えていますが

どこにしまったのか失念してしまい

行方がわからなくなっていました

本堂の後ろの物置の物の陰に

隠れるようにありました

見つけることができてほっとしました



坊守は空いた時間で阿弥陀経の写経をしています

西本願寺の本で現代語訳や解説つきなので

勉強にもなるようです

最新記事

すべて表示

本堂の内装の工事をこの春に行うと 前々回の記事に書きましたが その話し合いの中で トイレがせまいねという話が出てきました ブースに入ると膝の前にあまり余裕がありません 全体は広げようがないので 中をやりくりするしかありません そこで、女性トイレが3個あるのを 2個に減少して その分スペースを広くとる予定です 男性トイレには用具置き場がありますが それを他に移動してトイレの向きを変えて スペースを広

bottom of page