住職 山本融聡2022年9月24日秋の彼岸永代経法要9月23・24日は、秋の彼岸永代経法要です永代経は特に開闢(かいびゃく)法要で昨年の秋から今までの1年間に永代経を志納された方にお焼香をしていただきましたみなさんで阿弥陀経をお勤めしました永代経の志納者によるお焼香ですご法話は新十津川町の円満寺副住職 金龍之哉師です雨模様のお天気となりましたが皆様足もとの悪い中お参りくださり23日は40名弱のお参りでした今日24日も雨が降っています
9月23・24日は、秋の彼岸永代経法要です永代経は特に開闢(かいびゃく)法要で昨年の秋から今までの1年間に永代経を志納された方にお焼香をしていただきましたみなさんで阿弥陀経をお勤めしました永代経の志納者によるお焼香ですご法話は新十津川町の円満寺副住職 金龍之哉師です雨模様のお天気となりましたが皆様足もとの悪い中お参りくださり23日は40名弱のお参りでした今日24日も雨が降っています
ご法話の難しさ最近はお通夜やご法事でお話をさせていただくときに どういうお話だと聞いておられる方に伝わるのかと 随分と考えるようになりました 10年くらい前まではそんなこともあまり感じませんでしたが 最近は特に感じます ご法事も以前は浄土三部経をお勤めし 阿弥陀経もお経本をお渡ししていましたが こちらがゆっくり読んでいるつもりでも 早くてどこかわからなくなるとの声を聞き それからお正信偈にしています ご法話の時