top of page
  • 住職 山本融聡

​ 法名を検索


浄土真宗では法名(ほうみょう)といいます。

他宗では戒名といいますが…

法名は仏弟子としての名前、名告(なの)りであります。

今晩お通夜がありますが、その方は生前に法名をいただかれていました。

本来は生前にいただくものです。

仏弟子としての名前ですから、ご自分がその教え、宗教に帰依した時にいただくものであります。

たまたま、生前いただかれずに亡くなられますと、その寺院の住職が付けますが、本来は生前に京都の西本願寺にお参りし、いただくものです。

そうしますと、生前いただかれたものですと、私がつけた法名ではないので、どういった意味で付けられたものか推察します。(最近いただかれた方のは意味が添付されています)

西本願寺のHPに「浄土真宗聖典オンライン検索」http://j-soken.jp/category/ask/ask_6

というページがあり、そこにいただかれた法名の文字を入れ検索すると、聖典のどこにある文字かわかります。何でも検索できる時代になりましたね。


最新記事

すべて表示

本堂の内装の工事をこの春に行うと 前々回の記事に書きましたが その話し合いの中で トイレがせまいねという話が出てきました ブースに入ると膝の前にあまり余裕がありません 全体は広げようがないので 中をやりくりするしかありません そこで、女性トイレが3個あるのを 2個に減少して その分スペースを広くとる予定です 男性トイレには用具置き場がありますが それを他に移動してトイレの向きを変えて スペースを広

bottom of page