住職 山本融聡2016年4月23日香炉台この度の開教百周年の法要にあわせ、なかった仏具を作りました。香炉を置く台が3箇所なく、2つを札幌の菩提堂さんという仏具制作会社に作成していただきました。 木地は同じですが、塗と金箔にそれぞれ変えて完成しました。オリジナル作品で、木地型は1つで、完成すると2つがそれぞれが少し違っている。こういった作業が出来るのが、菩提堂さんの強みですね。
この度の開教百周年の法要にあわせ、なかった仏具を作りました。香炉を置く台が3箇所なく、2つを札幌の菩提堂さんという仏具制作会社に作成していただきました。 木地は同じですが、塗と金箔にそれぞれ変えて完成しました。オリジナル作品で、木地型は1つで、完成すると2つがそれぞれが少し違っている。こういった作業が出来るのが、菩提堂さんの強みですね。
トイレの改修工事本堂の内装の工事をこの春に行うと 前々回の記事に書きましたが その話し合いの中で トイレがせまいねという話が出てきました ブースに入ると膝の前にあまり余裕がありません 全体は広げようがないので 中をやりくりするしかありません そこで、女性トイレが3個あるのを 2個に減少して その分スペースを広くとる予定です 男性トイレには用具置き場がありますが それを他に移動してトイレの向きを変えて スペースを広